8t's BBR

よくつまったあれこれをメモ

HiBenchを使ってみた

Build BenchMarkを実行 前準備 hadoop.confファイルの作成 hadoop.confの設定 ワークロードの実行 レポート その他 おまけ(HiBenchのワークロード) 数ヶ月ぶりの更新。 先々月、就活も無事終わりました。 ぼちぼち研究もやり始めていこうということで、今…

久しぶりにphp扱ってみたら動作しない

以前phpで作成したアプリケーションを久しぶりにいじろうと思ったのですが、ブラウザにはコードが表示されたり、うまく動作しなかったりとで戸惑いました。 「apache動いている?」 -> http://localhost で確認。ちゃんと「It works!」と言ってくれる。 「ph…

Play Framework を使ってみた ③

前記事:Play frameworkを使ってみた ② - 8t's BBR 前回からかなり時間が経ってしまいましたが、今回はPlayフレームワークで データベースとEbeanを扱うにはどうするかについてまとめようかと思います。 ※データベース初心者が送るデータベース初心者向けの…

GeekToolでMacのデスクトップをかっこよく

Macのデスクトップをカッコ良くしたい。 以前からずっと考えてはいたが実行してなかったので、今回挑戦。使用したのはGeekTool。先に完成形を見せるとこんな感じです。 まぁかっこよくなったかと言われれば人によりけりでしょうが、個人的にはそれっぽくなっ…

Play frameworkを使ってみた ②

前記事:Play frameworkを使ってみた ① - 8t's BBR 前記事に続き、今回はPlayフレームワークでのアプリケーションの開発に最低限必要な部分をまとめたいと思います。基本的には公式のDocumentationに沿って翻訳しただけになります。 あくまで最低限の部分の…

Play frameworkを使ってみた ①

遅くなったが新年初エントリー。就活で書く暇がなかった。 という訳で、今回はPlayというフレームワークを使ってみました。 軽く調べてみると以前使ったことのあるSpringの次くらいにトレンドな感じの印象。 使ってみた感想として、確かに慣れれば開発がはか…

Slackのボットのアイコン画像の指定

こんばんは、世間はクリスマスで賑わっていますが、僕はいつもと変わらぬ1日でした。 いえ、ボッチではありません。Slack Incoming Webhooks を利用してBotと遊んでいましたよ。さて、ヤジが飛んでくる前に本題に入ります。 先ほど紹介したSlackのBotですが…

CDHをアンインストールせずに、別のHadoopを使いたい

以前の記事でも話したが、研究室のサーバーを借りてHadoopクラスタを組みなおした。 ようやくセッティング終わったーとか喜んだのもつかの間、確認のために $ hadoop versionとやってみると、設定しているHadoopのバージョンと違う・・・ どうやら以前Hadoop…

phpでのファイルパスの定数宣言について

phpでファイルパスを定数として定義しておく場合、例えば、 const JSON_PATH = "./sample.json";とやりがちだったが、このやり方だと不具合を起こす場合がある。この書き方をしたphpだけを実行する場合は問題なく動作するが、execなどで呼び出される際はディ…

Hadoopがjava8対応しそうな件

ついにHadoopがjava8の対応をしてくれそうってだけのエントリー。 参照: Hadoop – Apache Hadoop 3.0.0-alpha18月末頃にHadoop3.0.0-alpha1が公開されたようです。 Hadoop-2.x系を使っていた身からするとついに来たかって感じで、3系の本リリースを待ってい…

sshで公開鍵を登録したのにsshできない

今年もポッキーの日がきましたね。 熱いカップルさんのキスを見ないように、ひきこもるのが一番だと思います。 ・・・とまぁそれはさておき、 最近、新たにHadoopクラスタを組みなおすことになりました。そんな訳でご新規なサーバーさんと仲良くしようと自己…

githubでグループ開発するときの設定とか

git

グループ開発をする際にGithubを利用する時の最初の設定の仕方とか 大まかな流れはこんな感じ ①グループ用のgithubアカウントを作る ②レポジトリ作成 ③collaborator追加 ←重要 ④開発 ①グループ用のgithubアカウントを作る 元からある場合はここの話は飛ばし…

duコマンドでのオプションで表示される値の違い

ディレクトリ内のファイル容量を調べるときによく使っていたduコマンドですが、いつもは適当に「あーこれくらいね、りょーかい」とか言っていたけど、ちゃんとわかっていなかった。 「duコマンドで[-b]オプションを指定した時と[-k]オプションを指定したとき…

【対策】基本情報技術者試験で出そうな頭字語【FE】

ふと思い立って基本情報技術者試験を受けることになっていたのですが、 そろそろ対策しとかないと怖いぞと思って最近勉強していました。何よりの心配は午前で知らない頭字語が出まくってどうしようもないパターン。 真面目に覚えようにもいろんなジャンルか…

Springフレームワークでのクエリの書き方

Spring JTA DATAを使ってクエリを書くことに最近挑戦していました。まぁ初心者には難しい。 挫折寸前ですね。Spring Data JPA の Specificationでらくらく動的クエリー - Qiita この記事とかは非常に参考になるのですが、それでも頭パンクしていました。で、…

Springフレームワークを使ったサンプルの作り方

※筆者は所詮学生です、決して詳しいわけではありません(軽く触れた程度) ※あくまでも備忘録なので基本、他のブログ等からの受け売りです ※Springフレームワークって何?、美味しいの?って人向けです JavaでWebアプリケーションを作る時のデファクトになり…

HDFSの操作でよく使うコマンドとか

以前、Hadoopでサンプルアプリケーションを動かすまでは記事にしたが、 Hadoopクラスタ構築への道 ~疑似分散編~ - 8t's BBR Hadoopクラスタ構成への道 ~完全分散編~ - 8t's BBR今回はHDFSの操作でよく使うコマンドをまとめておこうかと思う 詳しい内容や…

githubでcommitしてもcontributionに反映されない時

Githubの使い方がわかりはじめ、世間に大したContributionをしている訳ではないけれど、プロフィールの芝を広げていこうとしょーもないcommitをし続けて早一カ月。昨日ついに、commitしてもcontributionに反映されない事件が起きました。 commit自体は反映さ…

【Java】try-catch文でfinallyを省略する【try−with−resource構文】

※java7以降のみ ※記述が少し楽になるだけのお話です javaで例外処理するときのリソースの後片付けどうしてますか。 私はよくtry−catch文でfinallyを使っていました。 ファイルや接続をclose()処理するのは大事なのはわかってます。 でも、finallyブロック内…

リダイレクションで標準エラー出力をファイルに出力する方法とその応用

まず、リダイレクションとは 「標準入力の入力先、または、標準出力の出力先を変更する機能」のことである。 これを使用することで、入力先や出力先をファイルに指定できたりする。 使い方はいたって簡単で、>やの後に入出力先を指定するだけである。 出力の…

JSPの要素

JSPファイルをまだほとんど書いたことがなく、よく忘れるのでメモしておく。 HTML部分については省略。ちゃんと勉強して別記事でまとめたい・・・。 pageディレクティブ 一番ややこしい部分かもしれないが、JSPファイルの設定に関する部分なので大事な要素。…

はてな記法でインラインコードを書きたい

結論から言います。 <code>と</code>で囲むだけ。 これははてな記法というより、HTMLの記法を使っている。 ちなみに、はてな記法の大体は↓を見ればわかる。 はてな記法一覧 - はてなダイアリーのヘルプやっぱりMarkDownは改行とかめんどくさいので、記事は「はてな記法」…

シェルスクリプトの基本

基本的には拾ってきたものばかりだけど、自分がわかりやすいようにまとめる。 何かあれば順次追加予定。 基本の基本 拡張子は.sh 1行目は#!/bin/shとかく(おまじないみたいなもの) 実行するには./(ファイル名)もしくはsh (ファイル名) 基本コマンド コメン…

git基本コマンド

最近、将来的に必要になるであろうgitの勉強している。だが、pushやpullやらプルリクやらよく迷うので 代表的なコマンドを復習ついでに簡単にまとめて残しておく 初期化コマンドと必須コマンド git init:リポジトリの初期化 リモートからクローンする場合は…

ターミナルのおすすめの設定

ふらふらしてたらいいブログを見つけたので紹介。 コピペで絶対動く。説明を妥協しない – joppot 古い記事でも、本当にこのままでうまくいくものが多いから素晴らしい。 このスタンスは見習いたい(もっと画像増やすべきだよな・・・やっぱり)基本的には本…

Markdown記法の軽いまとめ

Markdown記法そろそろちゃんと覚えたいので よく使うのを簡単にまとめてみる。 で囲っているのがMarkdown記法での書き方 その下にあるのが、その出力 Markdown記法の部分をコードを書くときのやり方でやってるので 「複数行のコード」(下参照)では見にくく…

Graphviz超入門

レポートとかで有向グラフを書きたいとき、ペイントでやるのは汚いし、時間かかるしで困っていた。 で、それを解決してくれる「Graphviz」というツールがあるらしい。 Graphvizは次のURLからインストーラをダウンロード可能(windows版)。 http://www.graphvi…

Hadoopクラスタ構成への道 ~完全分散編~

※疑似分散までは前記事を参照 Hadoopクラスタ構築への道 ~疑似分散編~ - 8t's BBR ※前記事の続きという形で 準備 まずはHadoopクラスタを組みたいサーバーすべてにHadoopを入れます。 一つ一つ手作業でやってもいいですが、疑似分散までできているサーバー…

Hadoopクラスタ構築への道 ~疑似分散編~

※HadoopはCDHではなく、Apacheの公式ページからビルド ※完全分散は別記事。ここでは疑似分散まで 環境 OS: ubuntu14.04 user: ubuntu hadoop-2.7.2 Javaのインストール まずはjava7をダウンロード ※hadoop-2.7の時点ではjava8はまだ対応していない # リポジ…

複数の仮想マシンを互いにSSHで接続

Hadoopでの完全分散を行うにあたり、クラスタ構成をとりあえず実験的にすべて仮想マシンにしてみた時の各仮想マシンのSSHの設定の仕方 環境 ubuntu 14.04 ネットワークに関する設定は一切していないと仮定 目標 SSHで互いのマシンにパスワードなしで接続 ま…