8t's BBR

よくつまったあれこれをメモ

Springフレームワークを使ったサンプルの作り方

※筆者は所詮学生です、決して詳しいわけではありません(軽く触れた程度)
※あくまでも備忘録なので基本、他のブログ等からの受け売りです
※Springフレームワークって何?、美味しいの?って人向けです


JavaでWebアプリケーションを作る時のデファクトになりつつあると期待されているSpringフレームワークのお話です。
インターン先でも使われており興味を持ったので、わかったことの整理として今回記事を残します。

そもそもSpringフレームワークとは

一言にSpring Frameworkと言っても、複数のコンポーネントの集合体であるので、簡単に説明できるものではないと思います。
Webアプリケーションを作成するにあたって画面遷移やらデータアクセスやらセキュリティやら色々あるが、それぞれに対するフレームワークコンポーネントが用意されていて、それらを統合する機能も提供してくれるみたいなものとざっくり考えていますが、どうなんでしょう。

Javaだとインスタンスに対していつ生成するかいつGCされるかとか色々面倒な点があるが、Springフレームワークを使っているとDIコンテナと呼ばれる仕組みによって、Spring側がインスタンスを管理してくれるので、その点の負担が軽くなるのは一度軽く触れてみてかなり実感しました。

詳しい説明は、こちらのシリーズ
第1回 はじめてのSpring framework | Developers.IO
を参照していただければ、分かりやすいと思います。
(最初は「つまりどういういこと?」って感じでしたけど、一度使ってみた後にもう一度読むとわかりやすかったです。)


とりあえず使ってみたい(本題)

Springフレームワークが何かよくわからんないけど、とりあえず使ってみたいって時にオススメなのが
「Spring Boot」
です。これにより、複雑なSpringフレームワークを使ったサンプルwebアプリケーションを簡単に作れます。

具体的な手順については、
Spring Bootを使い始めよう! - Takahiro Octopress Blog
こちらを参照するとわかりやすい。

https://start.spring.io/
こちらを利用してプロジェクトを作成し、それをIntelli Jもしくはeclipseで展開します。
個人的にはIntelliJの素晴らしさに気づき始めてきたのでそちらをお勧めしますが、お好きな方で。

そこからどう作っていくかは、Springのアノテーションの意味とかを勉強しなくてはならないので別記事にでもまとめれたらと思います。